オンライン
202207.30
14:00~15:00
BOKS運動+"スポーツ自由研究"オリジナルダンス!
◎日時:2022年7月30日(土)14:00~15:00
◎対象(推奨):小学1~6年生 ※未就学児も参加できます。
◎参加料 無料
◎持ち物 動きやすい服装、飲み物、半径2mくらいの動けるスペース
◎付き添い 要
※小さいお子様は、大人と一緒にご参加ください。
▼お申込み 詳細はこちら▼
アメリカ生まれの知育運動プログラム【boks】
名前の由来は『Build Our Kids Success』☞『子どもたちの成功を築き上げよう』
夏休みの自由研究特別編として、オリジナルの動きを考え、それを取り入れたダンスのプログラムを行います!
▼こんな子におススメ
・運動が苦手、嫌いな子
・集中力を養いたい子
お父さん、お母さんもぜひご一緒にご参加ください!
◎boksの効果
ハーバード大学のレイティ教授が科学的見地からも推奨しているプログラム。
boksの誕生のきっかけとなった著者【脳を鍛えるのは運動しかない】https://diamond.jp/articles/-/281395
★運動不足解消と運動能力向上
適度に身体を動かすことによって運動不足か解消され、普段使わない筋肉を使うことで体力、運動能力の向上が図れます。
★脳の働きの活性化と最適化
20分ほど運動した子どもと、そうでない子どもの脳の動きには大きな違いが現れます。運動によって脳の働きが活発になり、学力が身につきやすい状態に変わることが期待されています。
★ストレス解消とメンタルコントロール
アメリカの教師と保護者によるアンケートでは、身体を動かすことがストレス解消につながり、運動後には子どもたちに集中力や落ち着きが出たとの効果が報告されています
★コミュニケーション能力と協調性
ゲームやエクササイズには、互いに声を掛け合ったり、チームで協力したりするプログラムが盛り込まれているため、楽しみながらコミュニケーションの向上が図れるなっています。
・運動能力に関わらず、すべての子どもが楽しめる内容。boksの目的は、競争に勝つことではありません。子どもたちそれぞれが、自分のペースでやり遂げられることを重視しています。
・普段あまり使わない筋肉や関節を使わせる運動。オリジナルの運動を組み入れ、あまり使わない筋肉や関節を動かすような内容になっています。
・子どもたちのコミュニケーションや会話を促すような構成作戦を立てたりする機会を数多く設け、子ども達同士のコミュニケーション能力を養います。
◎講師プロフィール
木田 麻美さん
https://www.kohriman.com/onlinefit/trainer/kidaasami/
2001年 フィットネスクラブスタッフ、グループエクササイズインストラクターとして活動
2007年 サーキットトレーニングジム BURNSサブマネージャー
2009年 指定管理苫小牧日新温水プールフィットネスエリアチーフ
2014年 SMILE KIDS西東主宰
2016年 fitness room ボディリマインドオープン
2017年 北海道健康クラブ設立 指導者養成コース開講、インストラクターサポート事業
2019年 一般社団法人 日本からだワーク®協会理事
▼お申込み 詳細はこちら▼
あなたも私たちと一緒に
子どもたちの
成長を応援しませんか?
スポーツには勇気や感動を与えることができる力があります。
多くの方の寄付で、その魅力を広める活動は支えられています。
ぜひ、継続的な寄付でスポーツを通じた子どもたちへの教育を支えてください。
寄付で支援する
マンスリーサポーターや
都度寄付など
詳しく見る
ボランティアに参加する
宿泊型イベント、1dayイベントのボランティアスタッフなど
詳しく見る
法人として支援する
寄付だけでなく、さまざまな形での協賛が可能です。
詳しく見る