関東地方
宿泊型「USF Sports Camp」を群馬県にて開催しました。
※開催にあたり、新型コロナウイルスの感染予防対策を実施し、本人や家族に発熱症状など感染の疑いがある方の参加は見合わせいただきました。
また、開催期間中は看護師指導の元、手洗い・手指の消毒・うがいを励行、朝の検温実施等、健康管理を行い実施いたしました。
講師はJDACダンス教育指導士の資格をお持ちで、ダンス指導者の全国大会で全国2位の銀賞を受賞された島田ひかりさんです。
「ハイドンゲーム」や「餃子ジャンケン」などのゲーム感覚で体を動かし形を覚えたあと、ゲームで覚えた形を繋げて音楽に合わせて動かしました。
すると・・・なんとダンスに!みんないつの間にか上手にダンスを踊れるようになりました!
「夏の冷たい食べ物と言えば・・・?」のお題に対し、「アイス」や「かき氷」など様々な回答が!
そこで、“みんな異なる考えを持つことは自然なんだ”という気づきがあり、
『自分が正しいとは限らない。人の意見も聞かなければいけない。』『人と違っても当たり前で、恥ずかしいことではない。』という大切なことを教えてくれました。そして、次はみんなの気持ちを1つに、チームワークが試されたお題は、「櫻井さんの好きな食べ物は何???」ヒントのおかげで、みんな答えはバッチリ「えび」と揃い、大変盛り上がりました!
▼クイズ大会
バレーボールに関する〇✕クイズや、えびちゃんを知ろうクイズに挑戦!
バレーボールが上手になるアドバイスや、オリンピックに出場した時の思いをお話しいただきました。
講師はスポーツトレーナーの羽田真弓さん。どのスポーツにも必要な走る力。
足が速くなるために必要な体の使い方をわかりやすく教えてもらいました。
短時間でしたがみんなコツをしっかりつかみ、足が速くなりました!
講師はラグビー元日本代表の霜村誠一さんです。
昨年のラグビーW杯をテレビで観ていた子どもたちも多くみんなラグビーに興味深々!
タグとり鬼ごっこやチーム対抗のボール運び競争など、頭と体を使ったゲームで大変盛り上がりました!
最後は全員で・・・今日は「楽しかったタグ~~~!」
講師はバレーボール元日本代表の岡野弘子さんです。
風船やボールを使ったチーム対抗リレーでチーム力を高めた後、バレーボールの基本姿勢をわかりやすく教えていただきました。
最後に行った試合では、どうにか相手コートにボールを返そうと、一生懸命ボールに手を伸ばしみんな頑張っていました。
夜のアクティビティは3日目のスポーツ大会でおそろいで着るTシャツにオリジナルのイラストを書いてユニフォームを作りました。
初日に決めたチーム名と自分の背番号を書いて、世界に一つのオリジナルユニフォームが完成しました。
【趣旨】
一般財団法人UNITED SPORTS FOUNDATIONが主催する「USF Sports Camp」では、トップアスリートや指導者の直接指導のもと、子どもたちが様々なスポーツを体験します。アクティビティや各種競技のクリニックを通して、スポーツの楽しさを再発見するとともに、自分自身の能力や関心を見つけ出す機会を提供します。
また、初対面の参加者同士の2泊3日の共同生活を通してソーシャルスキルを身に付けることを目指します。
【目的】
1. スポーツを通じた子どもの健全な心身育成
2. 自分自身の能力・関心を発見する機会提供
3. ソーシャルスキルの開発と向上
【主催】
一般財団法人UNITED SPORTS FOUNDATION
【後援】
スポーツ庁、群馬県、群馬県教育委員会、前橋市、前橋市教育委員会、
高崎市教育委員会、太田市教育委員会、伊勢崎市教育委員会、
桐生市教育委員会、館林市教育委員会、渋川市教育委員会、
藤岡市教育委員会、みどり市教育委員会、安中市教育委員会、
沼田市教育委員会、富岡市教育委員会
開催日時 2020年02月23日(日)
場所 国立赤城国立赤城青少年交流の家
(群馬県前橋市富士見町赤城山27)
あなたも私たちと一緒に
子どもたちの
成長を応援しませんか?
スポーツには勇気や感動を与えることができる力があります。
多くの方の寄付で、その魅力を広める活動は支えられています。
ぜひ、継続的な寄付でスポーツを通じた子どもたちへの教育を支えてください。
寄付で支援する
マンスリーサポーターや
都度寄付など
詳しく見る
ボランティアに参加する
宿泊型イベント、1dayイベントのボランティアスタッフなど
詳しく見る
法人として支援する
寄付だけでなく、さまざまな形での協賛が可能です。
詳しく見る